![]() |
〒915-0832 |
老若男女を問わず、冷え症患者は増え続けています。 |
深部温が1度下がるごとに基礎代謝が12~15%低下します。 |
|
血流が悪くなる 太りやすく痩せにくい |
深部温が1度下がるごとに免疫力が30%低下します。 |
|
風邪が治りにくくなったり、合併症を起こしたりしてしまう ウイルスにかかる危険が増える アレルギー性疾患、花粉症が起こりやすい |
深部温の低下により、自律神経が身体の異常事態と認識して乱れを起こしてしまいます。 |
|
交感神経、副交感神経のバランスが乱れる |
痛みやコリの増大、不定愁訴(不眠・目まい・頭痛・耳鳴り・便秘など)、内臓疾患の他、 ストレス、深部体温の低下、筋肉の張りや姿勢・骨格の歪みなどによる神経の圧迫などを 引き起こします。 |
|
胃・肝・腎・腸などの機能の低下により廃物がたまる。 |
【胃】 消化吸収が悪くなり胃もたれが起こる。 |
頭は起きているのに身体が起きない。 |
|
やる気が起きない・だるい |
|
全国冷え症研究所は、万病の元である冷えのメカニズムを科学的に解明し、 研究開発を行っている全国唯一の機関です。 |
自律神経とは、自分の意識しないところで体温や血圧の調節、呼吸、消化、代謝などを コントロールし生命を維持するために働いてくれる神経です。 |
自律神経のバランスがくずれてしまうと、痛みやコリの増大、冷え症・不眠・目まい・頭痛・ 内臓疾患などを引き起こしてしまい、心の病や美容にも影響してしまいます。 |
|
当院で行っている「あったか姫」を用いた温熱療法はただ身体を 温めているだけではありません。 |
![]() |